やきものができるまでのいろいろな工程 カモミール お買い物かご

ギャラリー1ギャラリー2ギャラリー3top やきものの雑学に戻る



〜磁器と陶器のできるまで〜
土つくりから始まり絵付け完成に至るまでを工程別に紹介します。

白磁のディナープレート

種類・工程 @土つくり A成型 B削りと装飾 C乾燥 D素焼き
磁器 不純物が少ない磁土。きめ細かく滑らかだが成型しずらい。 手ろくろ
機械ろくろ
ローラーマシーン
圧力鋳込み
がば鋳込み
削り仕上げ
水ぶき
熱乾燥
天日干し
自然乾燥
800〜900℃
陶器 土は粘土。粘着性が強く成型しやすく、どんな形もできる。 ひも作り
たま作り
たたら作り
手びねり
ろくろ成型
削り取り
手付などの装着
柄の刻み込み
熱乾燥
天日干し
自然乾燥
800〜900℃でするが素焼きをしないものもある。

陶器の壷

種類・工程 E下絵・釉掛け F本焼き G上絵つけ H上絵焼成
磁器 手描き
転写
パット印刷
ゴム版印刷
銅版
約1300℃で高温焼成。 手描き
転写紙
金仕上げ
吹き付け
絵付け窯で600〜800℃の低温焼成
陶器 手描き 釉薬が溶けて表面にガラス質の層を作る。 基本的にはしない 最近では土ものに転写を絵付けしたりする。


 産地の言葉topに戻るお茶の雑学やきものの雑学